Versions Compared

Key

  • This line was added.
  • This line was removed.
  • Formatting was changed.

This section provides brief descriptions of the global widgets that Nexaweb provides for Java application UI Development.

For more detailed information on any of the widgets, see the XAL Schema documentation.

Global widgets are widgets that you can define in a defs section of a UI file so that you can then use those widgets multiple places through out the UI file. For more information on using global widgets, see the documentation on the defs section.

linearGradient

A linearGradient defines a pattern that can be used as the background color of a component.

The following table lists and provides brief descriptions of the linearGradient specific element, stop, and its attributes:

Element\AttributeDescription
stopSpecifies the location and color of one of the transition points in the gradient.
offsetSpecifies the offset of this stop point. Value=percentage.
stop-colorSpecifies the color at this stop point. Value=color.

The following table lists and provides brief descriptions of the linearGradient specific attributes: 

AttributeDescription
x1 Specifies the span of a linear gradient pattern for the x1 coordinate. Value=0% or 100%.
x2Specifies the span of a linear gradient pattern for the x2 coordinate. Value=0% or 100%.
y1Specifies the span of a linear gradient pattern for the y1 coordinate. Value=0% or 100%.
y2Specifies the span of a linear gradient pattern for the y2 coordinate. Value=0% or 100%.

popup

A popup is a panel that appears in a pane in front of other components including windows and dialogs. Define a popup in the <defs> section of an application and then refer to it using the popup or tooltip attribute of another component.

Nexaweb Studio does not include popup as a standalone drag and drop widget in the Palette view.

...

グローバルウィジェット

このセクションでは、Java アプリケーションの UI 開発時に Nexaweb が提供するグローバルウィジェットの概要を提供しています。

ウィジェットに関するより詳細な情報は、XAL Schema ドキュメントをご覧ください。

グローバルウィジェットは UI ファイルの defs セクションで定義することのできるウィジェットでUIファイル全体で複数の場所で使用することができます。グローバルウィジェットの使用に関するより詳細な情報は、defs セクションのドキュメントをご参照下さい。

linearGradient

linearGradient はコンポーネントの背景色として費用できるパターンを定義します。
次の表は linearGradient 特有の要素、stop とその属性の一覧と概要を示しています。

要素\属性説明
stopGradientの移行点の一つの場所と色を指定する。
offsetこのstopポイントのoffset を指定する。 値=percentage
stop-colorこのstopポイントでの色を指定する。 値=color

次の表は linearGradient 特有の属性の一覧と概要を示しています。

属性説明
x1x1 座標の linear gradient パターンの距離を指定する。 値=0% or 100%
x2x2 座標の linear gradient パターンの距離を指定する。 値=0% or 100%
y1y1 座標の linear gradient パターンの距離を指定する。 値=0% or 100%
y2y2 座標の linear gradient パターンの距離を指定する。 値=0% or 100%


popup

Popup は window とダイアログを含む他のコンポーネントの前のウィンドウ枠に表示されるパネルです。アプリケーションの <defs> セクションのpopup を定義し、他のコンポーネントの popup または tooltip 属性を使用しそれを参照します。

Nexaweb Studio は Palette view に単体のドラッグ&ドロップウィジェットとして popup を含んでいません。

以下は defs セクションで定義された popup のシンタックスとボタンで popup の使用例を示しています。

 

Code Block
languagehtml/xml
linenumberstrue
<xal xmlns="http://openxal.org/ui/java">
  <defs>
   <popup id="myPopup">
    <verticalBoxPane backgroundColor="white">
     <label text="One"/>
     <label text="Two"/>
     <label text="Three"/>
     <label text="Four"/>
     <label text="Five"/>
    </verticalBoxPane>
   </popup>
  </defs>
  <rootPane>
   <borderPane>
    <desktopPane borderPosition="center">
     <horizontalFlowPane>
      <borderPane>
       <button text="Select" borderPosition="north" popup="#myPopup"/>
       <button text="OK" borderPosition="center"/>
       <button text="Apply" borderPosition="south" />
      </borderPane>
     </horizontalFlowPane>
    </desktopPane>
   </borderPane>
  </rootPane>
</xal>

The following figure shows the popup as defined in the above syntax:

NexawebImage Removed

The following table lists and provides brief descriptions of popup specific attributes: 

...

次は上記シンタックスで定義された popup を示しています。

Image Added

次の表は popup 特有属性の一覧と概要を示しています。

属性説明
contextPopupPopup をコンテキスト popup に指定。ポップアップトリガーイベントが発生する際に表示される(通常右マウスリリース)。
コンテキスト popup でなければ、popup トリガーが発生した時 popup は自動的に表示しない。これを設定することにより、コンポーネントのpopupVisible 属性と連動しコンテキスト popup がポップアップトリガーイベント以外で表示される popup を作成させない。
true=contextPopup; false=not contextPopup. Default=true.contextPopup でない。デフォルトは true。